FXと仮想通貨を融合させたハイブリッドな海外FX業者「FXGT」(エフエックスジーティー)。そんなFXGTの「安全性と特徴とは?」「ライセンスや信託保全は?」の疑問にお答えします。
最大レバレッジ500倍で取引できて、取扱銘柄も豊富。ボーナスやキャンペーンも積極的で、最大手のXM(XMTRADING)から乗り換える人も続出している注目の業者です。
関連記事

この記事では、FXGTの安全性・評判・特徴について解説します。
FXGT(エフエックスジーティー)の会社概要・安全性
会社概要
FXGTの運営会社は360 Degrees Markets Ltdというセーシェル共和国の法人。セーシェル金融庁に認可されていて、金融ライセンス(登録番号:8421720-1)を所有しています。
会社の住所はSuite C, Orion Mall , Palm Street, Victoria, Mahe, Seychelles
セーシェルライセンスを取得するのは簡単で、これ単体だけでは正直信頼性が高いとはいえません。
また、FXGTは2019年12月にサービスが始まったばかりの新興業者なので、リーマンショックやスイスフランショックといった大きな相場変動をまだ経験していません。
例えば、XMTRADINGの場合は幾度となく金融危機を経験していますが、持ちこたえられるだけの資本力があるからこそ今日まで運営され続けてきました。同様の金融危機が起こった際にFXGTはどこまで耐えられるのかは甚だ疑問です。
幸いにも、運営が開始されてから今まで、目立った出金トラブルや不正なレート操作などの報告は確認されていません。しかし、運営歴が浅いことや、資金の保全方法が分別管理のみであることを鑑みると、やはり多額の証拠金を預けることはおすすめできません。
FXGT(エフエックスジーティー)の特徴・評判
特徴ー10のメリット
FXのみならず仮想通貨や株式指数など幅広い商品をトレードできる
公式サイトでも「ハイブリッドな取引所」と謳われているとおり、FXと仮想通貨のどちらも取引できるのが特徴で、現時点では48種類もの豊富な通貨ペアと、13種類の仮想通貨ペアを取り扱っています。
さらには、貴金属、原油、株式指数、米国の個別株もCFD商品として提供していて、それらはすべて一つの口座で取引できます。対抗馬として挙げられがちなXM(XMTRADING)よりも多くの銘柄を取り扱っているので、様々な商品を取引してヘッジしたい方はXMよりもFXGTを使うべきでしょう。
最大500倍のハイレバレッジ
FXGTでは最大500倍という並外れたハイレバレッジで取引できます。
貴金属、原油、株式指数、個別株は例外的に最大100倍のレバレッジとなっていますが、通貨ペアと仮想通貨ペアはすべて最大500倍。
数百倍はおろか1,000倍以上も珍しくない海外FX業者のなかでは、500倍という数字はインパクトに欠けるのも事実。しかし、25倍で肩を並べる日本のFX業者と比べれば実に20倍もの差で、国内業者では考えられないほど少ない証拠金でトレードできるのが魅力です。
土日も仮想通貨をトレードできる
FXGTでは土日祝日でも仮想通貨をトレードできます。平日はFX、休日は仮想通貨といった具合で、24時間365日いつでもトレードできるのはFXGTならではの魅力です。

ゼロカットがあるので追証が発生しない
FXGTでは「ゼロカットシステム」を導入しているため、追証(おいしょう)が絶対に発生しない仕組みとなっています。
FX業者にはまず例外なく「強制ロスカット」が設けられていて、証拠金維持率が一定のレベルを下回った段階で強制的にポジションが精算されます。強制ロスカットはいわば口座残高がゼロになるのを防ぐための安全装置です。
ところが、数分で100pips以上も動くような急変動に巻き込まれると、本来頼りになるはずのロスカットが遅れてしまい、結果として口座残高を超える損失が出てしまう恐れがあります。2015年1月に起きたスイスフランショックや、2019年始のアップルショックなどがその際たる例ではないでしょうか。
日本のFX業者では、口座残高を超えるマイナス分を「追証」として顧客へ請求します。追証が膨らんでしまうと、それはつまり莫大な借金を背負うことに他なりません。
しかし、海外FXとなれば話は別。FXGTに限らず、多くの海外FX業者では「ゼロカットシステム」を取り入れているため、追証が請求される心配がありません。
ゼロカットシステムとは、口座残高を超える損を被って残高がマイナスになってしまった場合に限り、そのマイナス分を業者側が肩代わりする=マイナス残高をゼロに戻してくれるというもの。
追証が請求される恐れがなく、預けた証拠金以上に損する心配がありません。
追証が請求されないという点においては、国内のFX業者よりも海外FXのFXGTのほうが安全です。
関連記事

仮想通貨ペアのスプレッドが狭い
FXGTの前身に当たるCryptoGTは、他の仮想通貨取引所よりもスプレッドが狭いことから多大な人気を博しています。
では、FXGTのほうはどうかというと、CryptoGTほどでは狭くはないものの、国内の取引所「DMM Bitcoin」に比べると明らかにスプレッドが狭いことがわかります。(BTCUSDやETHUSDなど米ドル建てペアではもっと狭いです。)
銘柄 | FXGT | CryptoGT | DMM Bitcoin | GMOコイン |
---|---|---|---|---|
BTCJPY | 500円 | 350円 | 1,240円 | 540円 |
ETHJPY | 50円 | 11円 | 183円 | 20円 |
XRPJPY | 0.900円 | 0.099円 | 0.225円 | 0.110円 |
BCH/JPY | 60円 | 62円 | 330円 | 56円 |
LTCJPY | 16円 | 15円 | 69円 | 31円 |
関連記事

ボーナスやキャンペーンが充実
海外のFX業者のメリットとして、よく「ボーナスが充実している」という点が挙げられますが、FXGTもボーナスやキャンペーンが充実している業者のひとつです。
XMのように常時実施しているボーナスはありませんが、様々なボーナス・キャンペーンが入れ替わりながら開催されています。
本人確認をしなくても使い始められる
FXGTでは、詳しい個人情報を入力したり本人確認書類をアップロードしなくても、入金(5,000ドルまで)して取引を始めることができます。
口座開設フォームで名前とメールアドレスを入力すれば、誰でも1分程度で口座を作れてしまうので、あまりの手軽さに拍子抜けしてしまうでしょう。
もちろん、資金を出金する際には必ず本人確認を行う必要がありますが、本人確認が面倒くさいという方は後回しにしても問題ありません。ただし、多額の利益を出した場合や、カード入金する際は本人確認が求められるケースもあるため、その際はカスタマーサポートの指示に従いましょう。
入出金手段が充実している
入出金手段が充実しているのもFXGTのメリットです。現在FXGTで利用できる入手金方法は以下のとおり↓
- クレジットカード・デビットカード
- 仮想通貨(BTC、ETH、XRP、USDT)
- bitwallet
- STICPAY
- 海外銀行振込
関連記事


最低入金額がたったの10ドル〜
FXGTの最低入金額はたったの10ドル、日本円にするとわずか1,000円ほど。
ちなみに、1,000円あればドル円(USDJPY)ペアで最大5,000通貨=0.05ロットのポジションを持てます。たったの0.05ロットでも、毎日コンスタントに20pips獲ることができれば月に400pips、2万円の利益を得られるので、少額からでも取引を始める意義は大いにあるでしょう。
ハイレバレッジなおかつ最低入金額が低いFXGTは、まとまった資金をリスクに晒したくない初心者トレーダーにうってつけの業者です。
Webサイトやカスタマーサポートが日本語対応なので安心
海外のFX業者と聞くと「英語力に自信がないけど大丈夫かな…?」と不安を抱く方は少なくないでしょう。しかし、FXGTには日本人スタッフが在籍しているため、日本語対応は国内業者並みに整っています。
Webサイトはほぼすべて日本語表示に対応していますし、カスタマーサポートも日本語対応しているため、むしろ英語を使う場面のほうが圧倒的に少ないのです。
特徴ーデメリット
メリットばかりが目立つFXGTですが、実はデメリットもいくつか存在します。
ここからは、FXGTを使う前に知っておきたい3つのデメリットを解説します。
FX通貨ペアのスプレッドはそこまで狭くない
仮想通貨ペアのスプレッドはかなり狭いのですが、残念ながらFX通貨ペアのスプレッドはそこまで狭くありません。ライバル業者のXM(XMTRADING)とほぼ同じで、HotForexやiFOREXと比べると割高感は否めません。
通貨ペア | FXGT | XM | HotForex | iFOREX |
---|---|---|---|---|
EURUSD | 1.6 | 1.6 | 1.1 | 0.6 |
GBPUSD | 2.2 | 2.1 | 1.7 | 1.1 |
USDJPY | 1.6 | 1.6 | 1.7 | 0.7 |
AUDUSD | 1.8 | 1.9 | 1.4 | 1.0 |
USDCAD | 2.3 | 2.1 | 1.8 | 2.0 |
EURJPY | 2.2 | 2.5 | 1.5 | 1.2 |
GBPJPY | 3.5 | 3.3 | 2.3 | 2.3 |
AUDJPY | 3.0 | 3.3 | 2.3 | 3.0 |
20〜30pips以上を狙うデイトレードであれば特に支障ないレベルですが、10pips以下を何度も抜いていくようなスキャルピングではスプレッドが足を引っ張ってしまいます。
口座を90日間放置すると手数料がかかる・凍結される
90日間連続して取引を行わず放置してしまうと、その口座は「休眠」状態となります。
休眠扱いになったタイミングで残高が残っている場合、以降は月々30ドル(3,000円)の休眠口座手数料が引かれていき、資金が30ドル未満になると口座が凍結されて使えなくなります。
XMにも同様に休眠口座という仕組みがありますが、XMは口座維持手数料が5ドルなのに対しFXGTは30ドルも引かれてしまうので、口座の放置にはくれぐれもお気をつけください。
コメント