FXGTの口座開設を済ませたら、次は資金を入金しましょう。FXGTはたった10ドル(約1,000円)から入金できるので、お試し感覚で手軽にFXトレードを始められます。
手数料 | 反映時間 | 最低入金額 | |
---|---|---|---|
カード | 無料 | 即時 (初回のカード認証に 数時間かかる) | 10ドル~ |
仮想通貨 | 無料 (送金手数料は顧客負担) | 数分 | BTC:0.0001 ETH:0.00105 Tether:5 XRP:0.0001 |
bitwallet | 無料 | 即時 | 10ドル~ |
銀行振込 | 5万円未満の入金:3,000円 5万円以上の入金:無料 | 2~5営業日 | 100ドル~ |
FXGTの入金はeWalletから行う
FXGTでは「eWallet」という概念があります。eWalletとはFXGT内のウォレット機能のことで、一旦eWalletへ入金して、eWalletの残高をMT5の取引口座へ移すという流れで入金します。
出金する際も同じで、MT5の取引口座から一旦eWalletへ移した後、eWalletの残高を出金するという流れです。
eWalletへ入金するためには、まずFXGTのログインページからマイページへログインしましょう。マイページへログインできたら、ページの上にある「入金」ボタンをクリックして入金ページへアクセスします。
クレジットカードで入金する方法(おすすめ)
最も手軽な方法は、クレジットカードやデビットカードを用いた入金です。
FXGTでは、VISA、Mastercard、JCBの3つの国際ブランドに対応していますので、いずれかのブランドを選びましょう。今回の例ではVISAを選びます。
入金する通貨(カードの場合は日本円しかありません)を選びます。
「初回入金の際にカードの表面と裏面を撮影して送ってください」とのメッセージが表示されますが、後にその手順をご紹介しますので、そのまま進みましょう。
入金額を入力し、「進める」ボタンをクリック。
決済ページへ移動したら、カード情報と個人情報を入力しましょう。情報が正しいことを確認のうえ、「参加する」ボタンをクリック。
「承認された取引」と表示されれば決済は完了です。
初回入金時にカード表面・裏面を撮って送る
FXGTでは、クレジットカードの不正利用を防ぐため、初めてカード入金した際にはカード表面と裏面を撮影して送らなくてはなりません。
カードの画像を送る際は、カード前面にあるカード番号の前半12桁と、カード裏面にある3桁のセキュリティコードを隠してください。カードにテープを貼って隠すか、スマホやパソコンの編集機能で塗りつぶせばOKです。
カード画像の送付は、FXGTの問い合わせページから行います。問い合わせページを開いたら、「クレジットカード認証」を選びましょう。
「ここから問い合わせする」をクリック。
件名と本文に「Verification of my credit card」と入力したら、「アップロード」ボタンからカード表面とカード裏面の画像を添付し、「送信」ボタンをクリック。
リアルタイム入金で手数料なし
カードを用いて入金するとeWalletへ即座に反映されるので、思い立ったときにすぐ取引を始められます。
また、入金額問わず手数料無料で入金できるのもメリットです。(以前はbitwalletの決済システムを用いていたため、4%の決済手数料がかかりましたが、現在は自社のシステムを用いているため手数料無料で入金できます。)
絶対に他人名義のカードで振り込まない
カード入金では必ず自分名義のカードを使いましょう。
マネーロンダリング防止の観点から、FXGTでは他人名義のカードからの入金を禁止していて、他人名義のカードを用いて入金した場合はキャンセルとなります。
仮想通貨で入金する方法
FXGTはCryptoGTという仮想通貨デリバティブ取引所をもとに作られたFXブローカーなので、仮想通貨での入金にもしっかり対応しています。
入金方法から「仮想通貨入金」を選びましょう。
取り扱っているのはBTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、XRP(リップル)、USDT(テザー)の4種類。入金したい仮想通貨を選びます。
入金先のQRコードとアドレスが表示されるので、自身のウォレットから入金したい分の仮想通貨を送金すればOKです。
トランザクションフィー(マイナー手数料)は顧客負担
仮想通貨ウォレットから送金する際に生じるトランザクションフィー(マイナー手数料)は、顧客側の負担となります。
FXGT側での手数料はかからないため、数十円~数百円で済みますが、あまりにも手数料を安く設定しすぎると送金に時間がかかってしまいますので注意しましょう。
仮想通貨の最低入金額
仮想通貨で入金する場合の最低入金額は通貨によって異なります。
仮想通貨 | 最低入金額 | 日本円換算 |
---|---|---|
ビットコイン(BTC) | 0.0001~ | 100円~ |
イーサリアム(ETH) | 0.00105~ | 27円~ |
リップル(XRP) | 0.0001~ | 22円~ |
テザー(USDT) | 5~ | 500円~ |
bitwalletで入金する方法
口座開設方法はこちら

入金ページから「bitwallet入金」を選びます。
入金したい通貨を選びます。bitwalletでは、日本円(JPY)・米ドル(USD)・ユーロ(EUR)の3種類を取り扱っています。

bitwalletの登録メールアドレスと入金額を入力し、「進める」ボタンをクリック。
bitwalletのログイン画面が表示されるので、メールアドレスとパスワードを入力。ロボット避けのreCAPTCHAをクリックしたら「ログイン」ボタンを押しましょう。
最後に、入金額を再確認したら「決済する」ボタンをクリックすれば入金完了です。
bitwallet側の手数料に注意
FXGTとbitwallet間なら何度も手数料無料で入出金できます。しかし、bitwallet側の手数料は次のようにかかってきますので、頻繁な入出金はなるべく控えたいところ。
- 国内銀行→bitwalletへ入金:入金額の0.5%(現在は無料キャンペーン中)
- VISA・Masterカード→bitwalletへ入金:入金額の8%
- bitwallet→国内銀行へ出金:一律824円
20歳以上でないとbitwalletを使えない
FXGTそのものは18歳以上なら未成年や学生でも問題なく口座開設できます。
しかし、bitwalletは20歳以上でないと口座開設できないので、未成年の方はbitwalletでの入金は利用できません。
銀行振込(海外送金)で入金する方法
FXGTでは銀行振込による入金にも対応しています。しかし、国内送金ではなく海外送金となるため、手間がかかるうえに振込手数料も数千円もかかります。
例えば三菱UFJ銀行のインターネットバンキングでは、海外送金1件につき3,000円の送金手数料がかかります。また、5万円以上の入金ならFXGT側の手数料は無料となっていますが、5万円未満では別途3,000円の手数料がかかるので、数百万円ほどの多額を振り込まないと割に合いません。
基本的には使うメリットがない海外送金ですが、一応方法を紹介しておきます。
まずは入金方法一覧から「銀行振込」を選びます。
日本円(JPY)・米ドル(USD)・ユーロ(EUR)のなかから入金したい通貨を選びます。
振り込み先の銀行を選びます。現在はマレーシアのCIMB Bank Berhad一択です。
振り込み先の情報が表示されるので、この情報をもとに海外送金しましょう。
送金の際は、振込名義人の欄に「振込コード」を必ず入力してください。振込コードが入力されていないと、FXGT側は誰からの入金なのかを判断できず、いつまで経ってもFXGTのeWalletへ入金されません。
おすすめはカードか仮想通貨
ここまでFXGTの入金方法について詳しくまとめてきました。
なかでも最も手軽でおすすめできるのは、クレジットカードやデビットカードを用いた入金です。リアルタイムで反映されるうえ、手数料無料で入金できるのが嬉しいポイント。
BTC、ETH、XRP、USDTのいずれかのウォレットをお持ちの方にとっては、仮想通貨での入金も良い選択肢です。
bitwalletもリアルタイム入金に対応していて便利ではあるものの、bitwallet側での入出金に手数料がかかるため注意が必要です。また、未成年の方はbitwalletを利用できないため、他の入金方法を検討しましょう。
海外送金については全くもっておすすめできません。3,000円~6,000円ほどの手数料がかかってしまううえ、着金するまで2~5営業日も待たされるので、利用するメリットは皆無といって良いでしょう。
コメント